モバ売り屋〜携帯電話販売員の先輩からのココだけの話~

携帯電話販売員の先輩からのココだけの話~ブログ製作は初心者のため、カスタマイズが雑な部分ご容赦下さい。

未分類

【販売員向け】登録作業は時間をかけても慎重に〜1つのボタンの押し忘れが、数ヶ月の修正の手間を生むことになる

投稿日:2020年11月23日 更新日:

かつて、こういう事がありました。

ある日、何気ない普通の、暇な平日の量販店。「今日は一日暇そうだなぁ」と気楽に考えていたところ、なんとなく見たことがあるようなお客様がご来店。同じく出勤していた後輩が、以前自分が契約を対応したお客様だと気付いて声をかけた。

僕はそのままその後輩に対応を任せていたが、遠くから見ていると、契約時の書類や、見積もりを書いた紙、そして最近届いたであろう請求書を見ながら、お客様も後輩も困った顔をしている。

それだけでもう嫌な予感。暇な平日が一転、これは厄介な対応がありそうだ、と思っていると……後輩がこちらに事態を説明に来た。予感は当たった。

『5ヶ月前にお客様の契約をした時、通話し放題のオプションを付け忘れたみたいなんです』

僕も書類を見せてもらったところ、確かに見積もりでは、後輩が書いたと思われる筆跡で「通話し放題オプション○○円」と書いていながら、登録後に出力されるお客様用のお控えを見るとオプションを付与した形跡がない。そのため、請求書を見ると、見積もりで出していた月額料金の3倍以上の金額が請求されていた。

怒り顔と困り顔を混ぜたような表情のお客様。後輩の当時の記憶もあり、後輩が登録時にオプションを付け忘れるミスをしたという事が濃厚である。

新規契約時や機種変更時など、契約をする際、スタッフはほとんどの場合、専用のパソコンやタブレットを使って登録作業を行なう。機種、料金プラン、オプション、本体代金の支払い方法、新規契約ならお名前ご住所や電話番号などお客様情報の入力も行なう。

コンピューターが導入されていない店舗や、格安キャリアでまだそのようなシステムが無い場合は、紙の申込書に記入して登録センターにFAXして登録、という流れになる。

お客様によく言われる……

『なんでこんなに時間かかるの?』
『早くしてよ』
『○時までには終わらせてよ』

しかし、決してその言葉に惑わされ、動揺してはいけない。

「どうしてもお時間かかっちゃうんですよ」
「○時間くらいお時間いただきます」


と丁寧に声掛けした上で、登録作業はあくまでも冷静に、慎重に行わなければいけない。

……でなければ、上記の例のようなトラブルが起きてしまうのだ。お客様に多大なご迷惑、お手数をおかけしてしまう。

さらに、このトラブル、対応が完結するまでに、2ヶ月以上かかった。当然お客様は、これまでに余分に支払っていた、負担しなくていいはずの通話料を、返してほしいと要求される。

この後の流れを説明すると…(あくまでもキャリアや店舗によって対応方法は変わるので、一例としてご覧ください。実際トラブルになった際の対処法は直属の上司にご確認を)

次のページへ!

> 続きを読む 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【ご利用者様向け】意外と厄介な「委任状」の正しい使用方法〜どぉぉぉしてもご本人様ご来店不可の場合

「代理人」は最終手段委任状を記入するのは誰「代理人受付」よりご本人来店代理人受付注意点①あくまで全てご本人様が記入する事②記入日の記入③契約内容の部分の記入忘れなどの不備④委任状以外にも必要な書類があ …

no image

【販売員向け】研修は参加したほうがいい(たまに良し悪しあるけど)〜研修の必要性と、忘れもしない「成績優秀店舗」の衝撃の取り組みプレゼン

研修参加をオススメする理由研修の内容にも良し悪しあり衝撃的な「成績優秀店舗」のプレゼンキャバクラじゃないんだから! 研修参加をオススメする理由 携帯電話の販売の仕事をしていると、まれに「研修」というも …

no image

【ご利用者様向け】タブレットを携帯電話会社で買うのは慎重に〜ほとんどのお客様が携帯電話会社でタブレットを買うと損をする?!

携帯電話業界では『当たり前』だと思っていても、意外にお客様はご存知ない事が、いろいろある。 未だに、「今、SONYのiPhone使ってるんだけど」とおっしゃるオジサマもいらっしゃるくらいです。 しかし …

no image

【ご利用者様向け】電話とメールだけ出来ればいいというご高齢者様に何故か勧められる「スマホ」〜利用者様の勘違いと販売員の思惑〜

ガラケーって本当になくなるの?「ガラケーなくなる」という勘違いの原因販売員がスマホを売りたい理由販売員の言葉に惑わされないで! ガラケーって本当になくなるの? お客様からのお声で、特にご高齢の方から、 …

no image

【販売員向け】我々が当たり前のように使っている言葉…お客様もご存知だと勝手に思い込むな〜言葉の解釈の違いによって生まれるくだらないタイムロス

ある量販店で、こんな事がありました。 お客様がご来店されました。A社の什器でお客様が最新機種を見ている。A社のスタッフがお声掛けをしたところ、お客様(以下、客)「機種変更したいんですけど」スタッフ(以 …